
この記事を見ているあなたはきっと会社や大学生の飲み会の幹事をしたことがあり、そこで失敗して落ち込んでいるのかもしれません。でも大丈夫!自分で再び飲み会の幹事に返り咲くためにも失敗の原因を知り、事前の下調べで会社での幹事としての信用も回復しましょう!
スポンサーリンク
仕事で飲み会の幹事なのに失敗してしまった・・・一体なぜ!?
仕事や会社、大学生の飲み会で失敗してしまうのには共通して原因があり、それを突き止めることが今後の幹事として返り咲くためにも重要になります。パターンを3つに分けて探って行きましょう。
原因1:店選び
店選びには要素である雰囲気、大きさ、そして場所が重要になってきます。
雰囲気ではパフォーマンスが多すぎる(音楽演奏やスタッフの乾杯音頭)ということや、周りがうるさすぎる客層が多いといった影響でお互いの会話がしづらくなるケースがあるので、こういったお店は事前の下調べでチェックすべきです。
部屋は人数に対しての大きさも注意が必要で、狭すぎず、ちゃんと空調が使えるか、お手洗いの位置など、確認が必要です。
場所選びにはアクセスが重要になり、駅からどの距離にあるのか、交通の便はいいのか、地図で集合場所を決めたときにわかりやすいなど複合的に決める必要がありこれも事前チェックは欠かせないでしょう。
原因2:料理選び
料理には生死に関わるアレルギーから上司の好みまで様々な項目が存在します。
事前の参加者アンケートなどでのアレルギーの確認は最優先事項で、同時に参加する上司や先輩の好みに沿ったメニューにしましょう。
料金は当日の飲み会メンバーによりますが、飲み放題食べ放題の場合は中身のコンテンツが価格に見合ってくるかで評価はだいぶ変わってきます。
原因3:幹事の自分がミスを・・・
幹事が飲みすぎて飲み会のまとめをそっちのけなんてケースはもってのほかですが笑、参加者全員の費用を幹事が回収する際に消費税別でしてしまったことや、そもそも会計でかなり手間取って失敗したという場合も比較的多く見かけます。
同期の飲み会ならいざ知らず、仕事や大学のサークルの飲み会で気をつけるべき上司や先輩とトラブルになったのかもしれません。
それは幹事である自分があまり気を回しておらず待たせてしまったり、オーダーを任せてしまったなど年齢が離れれば離れるほど念入りに見ておく必要あります。
飲み会での仕事は場所をセッティングして料金を徴収するだけではなく、同時に司会進行も求められる時があります。
その内容に上司からのご祝儀の紹介、サプライズ、乾杯の挨拶など事前に準備を怠ったためにコンテンツがなくつまらないものになってしまったのかも知れません。
幹事が店で気をつけなければならないことは職場でも同じ!?
飲み会を始めるときにまず必要なのは膨大な情報と計画性ですが、当日のその時間になったときに思いもよらないアクシデントが起こることがあります。
幹事の対応の仕方によってその後の評価も変わってくるのでスムーズであるかが鍵です。
会社と同様に女性への配慮も重要で、女性が多い飲み会ではお座敷よりもテーブル席を好まれ、重い炭水化物や揚げ物のコースは避けましょう。
会社の取引でも心がけることは同じで、清潔と笑顔、言葉遣いや挨拶などのビジネスマナーは飲み会であっても取り仕切る上で重要です。
復活から再生へ。会社で自分が再び幹事を任されるためには?
飲み会で幹事をしてどんな大きさであれ同僚や上司の信頼を失ってしまうと元通りになるのは簡単ではないですが、謝罪の方法を見極め、真摯に向き合うことで解決のへの糸口は見えてきます。
信頼を回復しやすいポイントとしては三つあります。
- スピード重視、飲み会でミスをした当日または翌日に上司や先輩などに直接会って謝罪を相手が恐縮するまでしましょう!
- 次に飲み会の幹事をしたことのある先輩にアドバイスをもらい、真摯な姿勢を他の人にアピールする必要があります。
- 最後に同僚だけの飲み会など敷居の低い幹事をもう一度チャンスをもらうように働きかけ、そこでイメージ挽回を狙いましょう。
また幹事に!今度こそ必要なのは絶対的な事前準備で信頼を勝ち取ろう!!
さあ、あなたが幹事に返り咲いて飲み会を行う時がきました。
気をつけるポイントは5つ見てみましょう。
- まずは周辺調査、上司や先輩など重要な人からヒアリングを行って好み、アレルギー、メンバーを確認し素早く候補の通知を行います。
- 次に店の選択で下調べに行き、コース料理、飲み放題の酒の種類、個室の大きさ、お手洗いまでの距離、それから交通の利便性を確認しましょう。
- 本番前日グループでの報告ではなくできるだけ直接参加者に、飲み会の情報を通知しましょう。
- 当日は自分から積極的に店側とコンタクトを行う役になり、飲み潰れた同僚などもサポートし、二次会も参加しましょう。
- 翌日にちゃんと上司や先輩などからフィードバックをもらい真摯に感謝の言葉を述べましょう。
まとめ
飲み会で最悪な記憶を同僚や上司に残したとしても再生への道のりは残されています。
- しっかりとなぜ飲み会が失敗してしまったのか原因を探る。
- もし上司や先輩に迷惑をかけた場合真摯に謝罪をすることで印象を少しでも良くするよう行動する。
- 挽回のチャンスを頂いたら、圧倒的な情報を下調べで把握し不測の事態にも耐えられるようにケース対策を考えておく。
- 最後は笑顔が大事で、印象をあげるように気を配りましょう。
最終的に勝負は情報の質でその勝敗の8割以上が決まると言われているので、しっかりとした手順を踏めば信頼を取り返すことはできるはずです。
ジョブアスタ厳選!就活サービスで内定ゲット!! 詳しい詳細はこちら↓↓↓↓↓
