
今話題のOB/OG訪問の就活ツール、ビズリーチキャンパスの評判から参加企業、内容までまとめました
スポンサーリンク
ビズリーチキャンパスとは?
ビズリーチキャンパスには大きく分けて登録することで使える3つのサービスがあります。
① 同じ大学、同じゼミ。バックグラウンドが同じ先輩たちと繋がれます。憧れの企業で働くOB/OGと、共通の話題で盛り上がれるかもしれません。
② OB/OGへの訪問依頼が出来ます。あなたのプロフィールから最適なOB/OGをおすすめしてくれるので、人探しの手間がかかりません。気になるOB/OGを選んで、「話を聞きたい」ボタンを押せば訪問依頼完了。依頼後はメッセージでサクサク日程調整できます。
③ 就活に役立つ登録者限定イベントで、インターンやOB/OGとの交流会、就活対策セミナーなど、ここだけの限定イベントに参加できます。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」
ビズリーチキャンパスの参加できる大学は?
ビズリーチキャンパスの参加できる大学は以下の複数の大学になっています。以下の大学の在学生であればこのサービスを無料で受けられるのでお得ですね!
大学数も年々増えているようなので、以下に入っていない大学生の方はビズリーチキャンパスを提供している株式会社ビズリーチのニクリーチを使いましょう。
ニクリーチの参加企業や評判、使い方を徹底解説 – ジョブアスタ
青山学院大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教育大学、国際基督大学、滋賀大学、首都大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋工業大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学
ビズリーチキャンパスの参加企業は?
ビズリーチキャンパスの魅力は何といっても参加企業の豪華さです。他のツールでは中々お目にかかれない伊藤忠、三井、SONY、JICA、TOKYOガス等の大企業が集まっています。
これもひとえに上位校の大学にフォーカスを絞っていることからくる利点でしょう。また、このほかにも優良ベンチャーと呼ばれるメガベンチャー企業も多々参加しています。
詳しくはビズリーチキャンパスのHPを参照にしてみてください。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」
ビズリーチキャンパスのイベントや評判は?
最難関企業からの特別オファーや、1dayインターンシップなどの他では見ることのできない人数限定のイベントに参加することもできます。就活という就活をしたことがないけど何かしなきゃ!と思っている学生の方はぜひこういった1dayインターンイベント等に参加してみるのをお勧めします。
また、OB/OG訪問が難しいと言われている理由として、なかなかOB/OGさんとのつながりがない事が挙げられます。なので、プロフィール欄に趣味やサークルを入れることでOBさんたちが共通点を見つけてくれるのはかなり楽という評判もネット上で多々見られました。
登録の際には、FACEBOOKを持っている方は連携をするとすぐに登録ができるのでお勧めです。
まとめ
- ビズリーチキャンパスはOB/OG訪問だけではないサービスがある
- ビズリーチキャンパスは無料のサービス
- 登録はFB認証でより早くチャンスを獲得
ジョブアスタ厳選!就活サービスで内定ゲット!! 詳しい詳細はこちら↓↓↓↓↓
