
スポンサーリンク
クリスマスパーティーの企画の流れ
クリスマスパーティーを企画する際は、王道の5つのステップがあります。
- 日程・会場・予算を決める
- 料理(食べるもの)を決める
- ゲームの企画を考える
- プレゼント交換を企画する
- ケーキやお菓子を準備する
この5つのステップに沿って企画すると、クリスマスパーティー盛り上がること間違いなしです。
以下に各ステップの詳細を解説していきます。
1.日程・会場・予算の決定
まず初めに考えなければならないのが、「日程、会場、予算」の3つです。
日程
日程は,「クリスマスの日(24,25)」にやるのか、「クリスマスよりも早い日程」でやるのかを決めておく必要があります。
クリスマスの日(24,25)にやる場合は、雰囲気が出て、ぼっち回避というメリットがあります。デメリットとしては、会場がどこも混雑する可能性があるので、早めの予約をする必要があります。
クリスマスより早い日にやる場合は、平日であれば比較的会場やお店の予約が取りやすいというメリットがあります。デメリットとしては、メンバーと日程を合わせるのが少し面倒な点があります。
会場
会場は、「お店(飲食店)」「ホームパーティー」「イベント(レンタル)スペース」の3つがあります。
お店の場合
お店の場合は、「個室があるかどうか」がポイントになります。個室でないと、他のお客さんに気を使わなければいけなく、あまり騒ぐことができないからです。また、クリスマス用のコースがあるかどうかも大切です。予約や調べる際に、確認しておきましょう!
お店探しで僕がよく使うのは『一休.com 』とかですかね!
ただ、レストラン系の場合、クリスマス時期は速攻で無くなるので早めに予約したほうがいいです。。。
ホームパーティー
ホームパーティーは、友達の家でクリスマスパーティーです。手間が一番かからないというメリットがあります。しかし、収容人数に限りがあるので、大人数でのクリスマスパーティーには向いていない場合が多いです。少人数の場合は、友人の許可がある場合は、おすすめのスタイルです。
イベント(レンタル)スペース
レンタル(イベント)スペースは、「どれくらいの人数が入るのか?」と「利用規約や利用可能な設備の確認」は必須です。イベントスペースは、4,5人の狭い会場から100人以上入る会場まで幅広くあります。また、利用規約や利用可能な設備の確認では、キッチンが使えるのか?テレビとかゲームとかは置いてあるのか?ゴミは持ち帰らないといけないのか?掃除などはしてもらえるのか?など確認しておきましょう!
・料理(食べもの)の良し悪しが最初の雰囲気作り
クリスマスパーティーの料理はとても大事です。せっかく、良い雰囲気の会場が取れたとしても美味しいご飯がないと盛り上がりに欠けてしまいます。そこで、「お店の場合」と「ホームパーティー、イベント(レンタルスペース)」の2つのケースを紹介します。
お店の場合
お店のHPやサイトの写真だけではなく、「口コミ」や「友人の意見」を参考にしましょう!なぜなら、クリスマスの場合の写真や文字は、どんなものでも美味しそうに表現できてしまうからです。そのため、写真や文章ではとても美味しそうだったのに、実際にお店に行ってみるとイメージと全然違った!ということも多くあるようです。特に初めてのお店は、お店の情報だけでは決めないようにしましょう!!
ホームパーティー&イベント(レンタルスペース)の場合
ホームパーティー&イベント(レンタル)スペースの場合は、「手作り」「出前え(デリバリー)」「手作り+出前え(デリバリー)」の3つのパターンがあります。
手作りは、手間と時間がかかるというデメリットがありますが、安上がりで、キッチンを囲んで楽しい時間を過ごせるメリットがあります。
出前(デリバリー)は、お金がかかってしまうというデメリットがありますが、美味しい料理が手軽に食べられるというメリットがあります。
手作り+出前(デリバリー)は、手間がかかるもの(ピザやお寿司etc)をデリバリーで、手軽に作れるおつまみなどを手作りする方法です。この方法は、とてもおすすめの方法です!!ぜひ参考にしてみてください!
・ゲームで盛り上がろう
やっぱり、クリスマスパーティーなのでゲームは欠かせませんね。
・ビンゴゲーム
・伝言ゲーム
・山手線ゲーム
・時間当てゲーム
・歩数計ダンスゲーム
など様々なゲームがあります。ポイントは「景品」or「罰ゲーム」をつけてあげるとさらに盛り上がるのでおすすめです。
・クリスマスと言ったらプレゼント交換!
・ケーキを食べながら談笑しよう
最後は、ケーキを食べながら楽しいクリスマスパーティーを終わらせましょう!
プレゼント交換しながらケーキを食べても良し。プレゼント交換後に今回のクリスマスパーティーを振り返りながら食べるのも良しです。
ケーキは、大きなホールのケーキを用意してみんなで分け合うのがおすすめです。また、ケーキでなくてもお菓子やフルーツを用意するのも良いでしょう!
以上がクリスマスパーティー企画の流れとポイントです。ぜひ、参考にしてみてください!!
まとめ
- クリスマスパーティーの企画は5つの流れ
- 場所と料理には様々なパターンがある
- ゲームとプレゼント交換はクリスマスパーティーには欠かせない
ジョブアスタ厳選!就活サービスで内定ゲット!! 詳しい詳細はこちら↓↓↓↓↓
