
サークル活動って良いものですよね。新しい友人達との出会い、日々の様々な体験をもたらしてくれるサークル活動はかけがえのない学生生活を豊かにさせてくれます。
学生時代はサークル活動によって一生の友人を作り、さらに忘れられない思い出をたくさん作れます。
しかし、人間関係というものは難しいものです。わざとサークル内の人間関係を崩壊させようと考える悪い人間もいるのです。そういう方にお困りの方がいらっしゃるでしょう。
今回はその『サークルクラッシャー』についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
そもそもサークルクラッシャーとは?
サークルクラッシャーとは、サークルなどのグループ内でわざと男性を誘惑し、人間関係を次々と悪化させ最終的にサークルの崩壊を起こす女性のことです。
サークルクラッシャーによる問題が起こるサークルは今まで女性から相手にされなかったいわゆる非モテの男性達が多く集うサークルで起こります。主にオタクと言われる男性達が集うサークルですね。
そして、そのサークルクラッシャーとなる女性は基本的に今まで男性に相手にされなかった人が多いです。その結果非モテの男性達になら構ってもらえるだろうと考え、そういった男性達で構成されているサークル内で恋愛問題を起こしてしまうのである。「オタサーの姫」と言われる女性がいますよね?そういった類の女性達も厳密には少し違いますが、彼女らもサークルクラッシャーとなりえます。
サークルクラッシャーの傾向
サークルクラッシャーについては先ほど解説しました。しかし、男性に構ってもらいたいだけなのに何故サークル崩壊という事態まで悪化してしまうのでしょうか?これからそのことについてお話したいと思います。
①サークルクラッシャーは楽しみたいだけ
サークルクラッシャーは男性に構ってもらえるというその欲求が満たされることに強い喜びを感じるのです。そしてそれが癖になるから何人もの男性を誘惑してしまうのです。
一度欲求が叶ってしまうと男性に構ってもらえるその喜びをさらに求めたいとサークルクラッシャーとなる女性は考えるようになります。そして、まるでゲームのような感覚で次々とサークル内の非モテの男性を誘惑してしまい、結果としてサークルクラッシャーとなる女性を巡って争いが行われサークルが崩壊してしまいます。
②原因は男性にもある
非モテの男性は普段女性と接した機会が少ないため恋愛に対して非常に免疫が弱いのです。少し親しげに話しかけられたり、一緒に遊んだりしてしまえばもうその女性の虜になってしまいます。そもそもの原因はゲーム感覚で誘惑する女性ですが、そのことを見抜けず上っ面に騙されて簡単に誘惑されてしまう男性にも少し問題はあります
サークルクラッシャーの対策
それではそういった事態をどうやったら防げるのでしょうか?
これはサークルの幹部がしっかりと管理するしかありません。幹部が対策を考えそれを実施、管理することで防ぐことができます。
①恋愛が出来ないルールを設ける
サークル内で恋愛禁止といったルールを設けることによってそもそも恋愛が出来ないルールを作るのが対策になります。このルールを破った場合、つまりサークル内で恋愛を行った者は退会などの措置を行えば良いのです。しかし、恋愛が許されないというのはメンバーが納得しないかもしれません。そういったときは過去にあったサークルクラッシャーの例を説明して納得してもらいましょう。
②サークルを男性のみにする
これはかなり強引な手段になるのですがサークルに女性は入会できないルールを作るのも効果的です。そもそもグループ内に女性がいないのですからこれなら絶対恋愛問題は起こりません。こちらも納得できないメンバーが現れると思われるので、過去の事例とともに説明し納得してもらいましょう。
以上がサークルクラッシャーの傾向と対策になりました。サークルクラッシャーに頭を悩まされた方、また現在悩まされている方はサークルクラッシャーについて理解し今回紹介した対策を行っていただければと思います。
まとめ
- サークルクラッシャーによる問題は男女共に非モテだったことから起こる
- サークルクラッシャーはゲーム感覚で楽しんでいる
- グループ内で恋愛禁止ルールを設け問題の発生を防止する
ジョブアスタ厳選!就活サービスで内定ゲット!! 詳しい詳細はこちら↓↓↓↓↓
