
大学のサークル合宿というのは、サークルの活動の中でも大きなイベントの一つです。
サークルの代表や、合宿・企画係の人たちは、
「サークルの合宿、楽しく大成功を収めたい!!」
と思っているのではないでしょうか!
そこで、サークル合宿で成功するために考えるべきことを以下にまとめたので、是非参考にしてみてください!
スポンサーリンク
サークル合宿あるある
大学のサークル合宿では様々な「あるある」があります。
この「合宿あるある」を参考にしてみると、サークル合宿が盛り上がるヒントになるかもしれません。
- サークル合宿では男女の恋愛が生まれる(カップルの誕生)
- サークル内カップルがいちゃいちゃする
- 飲み会が合宿のメイン
- どこでいつネタかの記憶がない
- 潰れた人を看病する部屋がある
- トランプ大会が始まる
- 二日目以降は身体が動かない
- この人誰?という合宿だけ参加する人がいる
- 合宿が終わる頃には凄く仲良くなっている
このような「合宿あるある」を想定した合宿企画してみると、今までにはない合宿が生まれる可能性が高まります。
サークル合宿の持ち物
サークルの合宿での心配の一つが、持ち物です。
メンバーに合宿の詳細を伝える際に必ず含まれる要素です。
初めて合宿に参加する人もいるので、より丁寧に教えてあげると安心感が増し、参加率アップも見込めます。
例)
「必要最低限な持ち物」
寝巻き/二日目以降の服/下着/歯ブラシ/バスタオル/お金/ユニホーム/運動着/運動靴 etc…
「あると便利なもの」
洗顔/フェイスタオル/日焼け止め/ドライヤー/メガネ/小さなリュック/筆記用具/酔い止め etc…
上記のように、「必要最低限なもの」と「あると便利なもの」などに分けておくことはオススメです。
サークル合宿のレク
大学のサークル合宿の目玉といえば、「レクレーション」です。
どんなレクレーションをやるかで、その合宿の楽しさが左右されてしまうと言っても過言ではありません。
ここが、サークルを企画する側が頭を悩ますポイントでもあります。
一つのオススメを紹介します。
ずばり、「サークルのメンバーから、何のレクをやりたいかアンケート取る」です。
参加する予定のメンバーがやりたいことが合宿で実現できれば、その合宿の満足度は上がるからです。
アンケートが取れたら、「お金はどれくらいかかるのか」「実現可能であるか」「どの場所ならできるのか」などを企画する側が考えるだけです。
是非、大学のサークル合宿を企画する上で迷ったら、参考にしてみてください。
また、参考に面白いレクレーションを少し紹介します。
- “IQ”ドッチボール
(ドッジボール × 連想ゲーム)
- 走る大捜査線
(しっぽ取りゲーム × 連想ゲーム)
- 双眼鏡チャンバラ
(チャンバラ × 双眼鏡)
【出典】MAVERまとめ https://matome.naver.jp/odai/2149571863464696401
サークル合宿の飲み会
サークル合宿に飲み会はつきものです。サークル運営者として、飲み会中に盛り上がるゲームやレクリエーションを用意しておきましょう。
そんなもの用意する時間がない!!!という方は、飲み会に使えるアプリやグッズをネット注文でそろえておきましょう。
以下にジョブアスタおすすめの盛り上がる飲み会グッズのリンクを紹介させていただきますので、参考にどうぞ。
サークル合宿の場所
合宿の場所は、「やること」と「予算」から決めると良いです。
海の近くが良いのか、運動場が付いている宿が良いのかなど、サークルの性質によっても異なります。
サークル合宿でアクティビティーや宿が団体予約が格安で探せるというニーズツアーというサイトがありますので、公式サイトを是非参考にしてみてください。
まとめ
・合宿あるあるが生まれるような合宿を考える
・持ち物は、丁寧に指示する
・レクレーションは合宿の重要ポイント
・場所は予算とやることから考える
ジョブアスタ厳選!就活サービスで内定ゲット!! 詳しい詳細はこちら↓↓↓↓↓
